肴町ってどんな町?
                肴町の歴史は慶長五年、
                徳川家康公が浜松に
                城を構えたところまで遡ります。
              
                お城ができたことで城下の魚商の数が増え、
                酒の肴や料理を扱うお店も増えてきました。
                それらのお店を浜松城により
近い場所へ移転させ、
                鮮魚よりも幅広い意味を表す
「肴」の文字を使い
                現在の場所に「肴町」が誕生しました。
              
                戦後の復興期に好景気を迎えると、
                高級料亭、芸者置屋や和楽器などのお店も増え
                その後、ブティックや美容院なども
                出店されるようになりました。
              
                魚から始まった肴町は、
                創業一〇〇年以上のお店も
                流行の先端をいく最新のお店も混在した
                ハイブリッドで味わいのある
街並みを形成しています。
              
                過去の歴史から現在とつながる街、
                肴町へぜひお越しください。
              
        NEWS お知らせ
          まちなか周遊デジタルマップ
まちなか周遊デジタルマップ『濱松街中周遊絵図』ではスマートフォンなどでイラストマップ上の正確な現在地を確認することができ、まちなかの家康公ゆかりの地や飲食店などをご覧になれます
MORE


		
		
		
		







          


